doors internet service コーポレートサイトはこちら doors internet service コーポレートサイトはこちら

nichol

コーディングのこと

CSSのファイルサイズが原因でDreamweaverがクラッシュするバグ

久しぶりにDreamweaverを起動しました。このところデザインばっかりで、がっつり構築をやる機会があんまりなかったんですが、たまにやるととても楽しいです。
トピックス

ジャチェック・ウツコは問う「デザインは新聞を救えるか?」

ポーランドのジャチェック・ウツコというデザイナーの話です。建築家だったジャチェック・ウツコは、シルクドソレイユのショーを観たことをきっかけに「新聞のアートディレクター」になろうと考えました。彼は紙面をリデザインし、それによって数多くの賞を受...
デザインのこと

世界で最も有名な路線図 『ロンドン地下鉄路線図』

去年の10月に発売された、雑誌Pen 2009年11/15号 (No.256)にて「未来に残したい50の傑作『世界デザイン遺産』」という特集企画がありました。20世紀に入ってから現在に至るまで、約100年の間にデザインされ、いまもなお、現役...
トピックス

なぜか何度も訪れてしまうサイト

ウェブサイトを作る上で最も重要なことは、魅力的なコンテンツがあることだと思ってます。極端な話、そこさえ満たしていれば、見た目はどうだっていいのかもなあと思うこともあります。魅力的だと思うコンテンツは人によって違いますが、そういうコンテンツの...
ブランディングのこと

Balsamstudio – graphic design – art direction

昔、尊敬するデザイナーさんに「サイトデザインするときのコツ」みたいなものを聞いたことがあるんですが、その中に、「とにかくいろんなサイトを見て目を肥やせ。 できれば日本のサイトより海外サイトを見るほうがいい」というものがありました。でも、英語...
イベント・セミナー

ALBUM EXPO OSAKA

アルバムエキスポという写真展が開催されてたので行ってきました。デジタル全盛の時代にあって、カタチにしてのこすことよりも、データで保存すればよいという風潮に警鐘をならしつつ、シンプルに「アルバム」の豊さや楽しさを伝え、「アルバムをつくる」とい...
イベント・セミナー

蜷川実花展 地上の花、天上の色

高校生のころ、ちょっとだけ読書家でした。電車通で暇な時間を持て余していたので、電車待ちの間に本屋で物色→車内で読む、というのが日課でした。だいたい2日に1冊くらいのペースで読んでいたと思います。とくに好きな作家もまだいなかったので、本を選ぶ...
コーディングのこと

SyntaxHighlighterのCSSをカスタマイズ

こんにちわ、nicholです。Wordpressでソースコードを記事に表示させたいとき、便利なのがSyntaxHighlighter。もちろんこのブログにも入ってます。disBlogで使用しているのは、SyntaxHighlighter E...
コーディングのこと

WordPressで日付入りRSSを取得して表示させる

nicholことデザイナーの勝田です。デザインと構築が主な仕事で、このブログの作者です。Wordpressの構築は素人なので、のめりこんで作ってたら、いつのまにかたかみーに初投稿を奪われていました。なんと。。それはそうと、このブログのサイド...