2025.02.20

おススメのGoogle拡張機能5選を紹介!

AUTHOR

こんにちは!3年目のぴのです🍧
今回はわたしが普段お仕事で使用している、
Googleの拡張機能についてご紹介したいと思います…!
よかったら参考にしてくださると嬉しいです♪

① Clear Cache 使用頻度:★★★★★

サイトのキャッシュを簡単に削除してくれる拡張機能です!
画像の更新など、キャッシュが原因で更新がすぐに反映されない場合がよくあるので、
更新の際は毎回ポチポチ押しています👇🏻

削除についての設定も細かくできますが、
私は何も触らず入社当初からそのまま使用しています。

② HTMLエラーチェッカー 使用頻度:★★★★☆

名前の通り、HTMLのエラーを瞬時にチェックしてくれる拡張機能です。
更新やコーディングの際に使用しています!
見た目に問題がなくても意外とタグの書き忘れがあったりするんですよね…
エラーがなくなった時のスッキリ感も好きでよく使います🌼

③ Window Resizer 使用頻度:★★★☆☆

ウィンドウのサイズをボタン一つで変更してくれる拡張機能です。
画面サイズによる表示崩れの確認や、指定サイズのスクリーンショットが欲しい時によく使います!
iPhoneやデスクトップなどの定番サイズに加え、カスタム機能が入っているのも嬉しいです♪

④ GoFullPage 使用頻度:★★★☆☆

こちらはスクリーンショットが簡単に撮れる拡張機能です。
参考サイトのデザインを確認したいときに重宝しています!
スクリーンショット系の拡張機能は、それぞれに大きな違いはないので好みにはなりますが、
ひとついれておくと便利です♪

⑤ Check My Links 使用頻度:★★☆☆☆

リンク切れをチェックしてくれる拡張機能です。
リンク切れのボタンなどは赤く表示されるのですぐに確認することができます!
特に古いサイトや、あまり更新のないサイトはリンク切れが起きている確率が高いので、
何か見落としがないか確認するときにとても便利です👍🏻

番外編

頻繁には使用しませんが、あると便利なものを紹介します!

ColorZilla

サイト内で使用したい色の上でクリックすると、
カラーコードを自動で取得して、クリックボードにコピーしてくれます!
毎回調べなくていいので、デザイン作業時に便利です!

WhatFont

サイト内で使用されているフォント情報を瞬時に取得してくれる拡張機能です!
こちらもデザインの作業時に、参考サイトのフォントが何か調べたいときに活躍しています!
フォントの種類だけでなく、サイズや、ウェイト、カラーまで出してくれる優れものです


以上、わたしがよく使うのはこんな感じです!
まだまだたくさんあるので、良い拡張機能があれば
どんどん取り入れていきたいと思います👍🏻

余談ですが…

1発目のブログで紹介したうちの愛犬ですが、先日無事に1歳を迎えました♪

相も変わらず元気いっぱいで、すくすく成長しています🎶
性格もだいぶわかってきたのですが、この子はどうやら我が道をゆくタイプみたいです…!
おまけにメンタルが強くて底抜けに明るい…人間ならワールドワイドな子になっていたかもしれません(笑)
いつもかわいくて毎日癒しをあたえてくれる愛犬を今年もたくさん愛したいと思います💪🏻🌼

閲覧ありがとうございました!

最近ボールが好きなことが判明しました
1ヶ月おきに2~3個ずつボールが増えていきます

戸田@ドアズ社長ブログ

  • No items
PAGE TOP