doors internet service コーポレートサイトはこちら doors internet service コーポレートサイトはこちら

わたしのスケジュール管理について

トピックス
トピックス

こんにちは。ぴのです。

入社してから丸3年が経ち、早くも4年目に突入しました。
昨年頃から新しい業務が少しずつ増え始め、日々刺激を感じています。

ただ、業務量が突然増えた結果、最初に直面した壁…

そう、「スケジュール管理」です。

昨年、自分のスケジュール管理を新たに見直してみたので、
新入社員の方や同じ悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです🌼

スケジュール管理で見直したこと

①日程はすぐにメモする

基本的なことですが、これが一番大切です。
他の業務にも共通しますが、自分の記憶力を過信すると絶対に忘れます!
メールで来た日程や、口頭で伝えられた内容は、その場でメモするように心がけています。

頭だけで覚えるのは絶対にダメです!100%完璧に覚えるなんて仙人しか無理です👍🏻

②2つ以上のメモ帳を使い分ける

2つ以上使うことで業務の振り返りに最適です…!
わたしの場合は以下のように使い分けています。

  • ふせん:その日にやること
  • Googleカレンダー:先の予定や締め切り日

Googleカレンダーは見直し時に新たに導入したのですが、個人的に一番助かっています✨
タスク管理機能は明日の予定も確認できますし、気づいた時にすぐにメモがとることができます。

ふせんは、その日の業務の内容や、注意事項を大きく書いて、目に見える場所に貼っています!

③自分の作業時間を意識する

小さな更新作業などは、作業前と作業後に時間を確認して、どのくらいの時間で作業を終えれたか確認するようにしています。

スキマ時間にできないかな~とか、午前中にこれだけすまそうとか、色々と活用できるので、慣れない内は小さな業務から確認してみると良いです。

④業務に期日を設定する

長期の作業になる場合、指定された期日ぴったりにするのではなく、2~3日前に前倒しでカレンダーに登録するようにしています。
これは、修正期間を確保する目的もありますが、早めに設定しておくとモチベーションも上がるのでおすすめです。

⑤優先順位を常に意識する

複数のタスクを抱えているときは、締め切りが一番近いものから取り掛かるようにしています。
ただ、わたしの場合、小さな更新は後回しにすると抜けてしまうことがあるので、先に対応して大きな案件に集中できるようにしています。
気分転換にもなるので、よければやってみてください。


いかがでしたでしょうか…!
スケジュール管理って誰かに教えてもらうとかではなく
自分のやり方で身に着けることが多いですよね😌

こんなことを言いながら未だに期日ギリギリになったり、
忘れそうになることもあります(汗)
ですが、スケジュール管理を見直したことで
業務が飛ぶことはほとんどなくなりました!

作業効率をあげるためにもスケジュール管理はとても大切です。
また便利なツールがあれば試してみたいと思います!
ここまで閲覧いただきありがとうございました。


先日念願のサモエドカフェにいってきました🌼
散歩の時も他のお家の犬に触れるのが日々の幸せです
三宮にあるのでお近くにお住まいの方はぜひ…!