2010.12.17
こんばんは、shinです。
最近、作業の関係でアイコンのデザイン集などをよく見たりします。
言葉で検索しては、どのように表現されているのだろうと見比べているのですが、狭い範囲にそれぞれの意味・機能が集約されており感心させられるばかりです。 (さらに…)
2010.12.17
こんばんは、shinです。
最近、作業の関係でアイコンのデザイン集などをよく見たりします。
言葉で検索しては、どのように表現されているのだろうと見比べているのですが、狭い範囲にそれぞれの意味・機能が集約されており感心させられるばかりです。 (さらに…)
2010.12.16
お疲れ様です。最近今頃Flash CS4を手に入れた山本です。
今回本当はCS4の新機能で遊んでみようと思ってたんですけど忙しすぎて…..。
とりあえず年末なんで今年心に残ったFlashサイトのご紹介です。
2010.12.15
唐突ですが、皆さんあなたはデコメを使う派ですか?使わない派ですか?
個人的には男性の方がデコメを多く使うのは好きではないのですが、全然デコメを使わないメールが来ると何故か寂しい気持ちになります。最近は男性の方も可愛いデコメを使われる方が増えてきたと思うのは私の周りだけでしょうか?
女の子は恋をすると特別可愛いデコメをたくさん使って好きな人にメールを送ったりするの人が多いのでは?男友達に聞いた話、ハートなどのデコメの数や動きの大きさ度合いで自分に気があると確信するそうです。
その時の気分にもよりますが、使いわけをしている身に覚えが確かにありますね(笑)
最近とあるブログに使用するデコ絵文字の作成の楽しいお仕事を頂き、とっても便利なツールを発見!Photoshopだと1pxのずれをいちいち直さなければいけないのが面倒なのですが、そんな手間いらずのソフトがありました!
非常に多機能で使いやすいのでおすすめなフリーウェア(無料)の「EDGE」というソフトです。
ソフトのダウンロードはEDGE(エッジ)オフィシャルサイトへ
主な機能
・最大4000×4000ドットのサイズ、256色に対応
・レイヤ機能(最大128枚)
・右クリックで色の取得(スポイト機能)
・豊富なパレット編集機能
・拡大縮小、ブラシ、線、四角形、円形、ベジェ曲線、ぼかし、文字、スプレー、塗潰しに対応
・ショートカットキーの設定が可能
・グリット表示、非表示に対応
・トーン描画機能
・Susie Plug-inに対応
ダウンロードしたファイルは圧縮されているので解凍してすぐに使用が可能です。
このアイコンをクリックすると起動します。
最近ではiPhone/iPod touchで使えるEDGE touch(エッジタッチ)というものも出ているみたいですネ。私はどちらも持っていないので欲しくなりました。電車通勤の暇つぶしに遊べますね。
2010.12.14
2010.12.13
2010年11月8日に元Netscape創業者らが、新ブラウザ「RockMelt」発表した。Facebook/twitterとの連携に特化したブラウザだということで、取り急ぎ、ダウンロードして使ってみました。
2010.12.09
こんばんは、fmです。
今回は、気になっているjavascriptのライブラリについて書きます。
ビジュアルデザインの為のプログラミング言語「processing」がいつのまにかJSに対応していました。
processing.jsを使うとJavaScriptのみで図形描画、画像処理やアニメーションを作成することができます。 (さらに…)
2010.12.08
今回はちょっとしたコーディングテクニックのお話です。
フッター全面に色が付いているデザインの場合、メインコンテンツの内容が少なかったりすると、
ブラウザとの間に隙間ができるというパターンがあると思います。
(フッターの装飾が上部ボーダーのみや、白グラデであれば問題ないのですが。)
これって、不細工じゃありませんか?
一昔前は、CSSテクをゴリゴリ使って、IE用にハック書いて・・・という手法が流行りましたね。
もっとカンタンにできる方法をあみ出し(たのか何処かで盗んだのか忘れましたが笑)て、
私は現在こういうテクを使っていますので紹介してみようと思います。
大抵のデザインで応用できますので、使ってみてください。 (さらに…)
2010.12.07
こんばんは、shinです。
最近、webデザイン集など見ていて気になるのが質感です。
よく見ないと分からないくらいの効果も、サイト全体を見た時に印象や雰囲気を作り上げている大切な要素となっている事に気付かされます。 (さらに…)
2010.12.06
こんばんわ、お久しぶりです山本です。僕の中では忘却の彼方へすっ飛んでいたこのblogが復活したと聞いて、戸惑いを隠せない今日この頃です。
とりあえず今日は仕切りなおしなので基本に立ち返り、もう数多のflashblogでやり尽くされた感満載のflex SDKとFlash Developをインストールしてみようなテーマです。
2010.12.03
もうすぐクリスマスですね。
山田と書いて“サンタ”とも読みます。芸能人で○○○まりあという人がいましたね。
この季節になるとあの人の顔をふと思い出します。。(まぁどうでもいい話ですが。。)
この時期、クリスマスやお正月デザインに素材をお探しの方が多いのでは?
ということで、フォトショでデザインをされる方へ、冬に使える雪の結晶パターンブラシチュートリアルを紹介したいと思います。
雪の結晶は、六花『りっか』とも呼ばれるように、基本六角形なので1個パターンを作って60度ずつ回転をかけていけば意外と簡単に描けてしまいます。(illustratorでも同様に作れます。)
ディテールに凝りだすとキリはありませんが、下手に画像を探すより、自分で作成した方が早いかも?です。
フォトショでデザインをされる方にとって、パターンブラシは幅広く応用が効きくのでよく使ううものをたくさん作っておくととっても便利ですね。
背景レイヤーに好きなグラデーションでもかけて、雪の結晶は、ぼかしたりシャドウ・グローを入れたり、ちょこちょこっと調整すれば、イイ感じにできます。