今回は、wordpressのデフォルトのウィジェットを使わずに最新記事(最近の投稿)を表示させるウィジェットを作ろうの巻です。←長い
さらに+αで
カテゴリのスラッグを出力する方法をご紹介します。
デフォルトの最新記事のウィジェットって
タイトルと表示する投稿数しか融通きかないので、
ユーザー名も表示させたい!!ってとき困りますよね。
用意するもの
・ウィジェットでPHPが使えるようにするプラグイン
今回は「PHP Widgetify」
を使用しました。
ソースはこちら。
[php]
<ul>
<!–?php query_posts(‘orderby=modified&post_type=post&posts_per_page=3’); ?–>
<!–?php while (have_posts()) : the_post(); ?–>
<li>
<span><a href="<?php echo get_author_posts_url($author); ?>/<?php the_author_login(); ?>"><!–?php the_author(); ?–></a>さん</span>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><!–?php the_title(); ?–></a></li>
<!–?php endwhile; ?–>
<!–?php wp_reset_query();?–></ul>
[/php]
ここで、表示する投稿数を決めます。
※2011.5.12修正
orderby=modified(変更順)・・・過去の記事を編集したら最新記事に上がってしまう。
↓
orderby=date(日付順)
[php]
<ul>
<!–?php query_posts(‘orderby=date&post_type=post&posts_per_page=3’); ?–>
<!–?php while (have_posts()) : the_post(); ?–>
<li>
<span><a href="<?php echo get_author_posts_url($author); ?>/<?php the_author_login(); ?>"><!–?php the_author(); ?–></a>さん</span>
<a href="<?php the_permalink() ?>"><!–?php the_title(); ?–></a></li>
<!–?php endwhile; ?–>
<!–?php wp_reset_query();?–></ul>
[/php]
[php]
posts_per_page=3
[/php]
投稿者+投稿者別アーカイブへのリンクの出力
[php]
<span><a href="<?php echo get_author_posts_url($author); ?>/
<?php the_author_login(); ?>"><?php the_author(); ?></a>さん</span>
[/php]
※アーカイブへのリンクのソースはパーマリンク設定によってそのまま使えない場合があります。
さらに。
記事のカテゴリごとに色やアイコンを変えたいという場合もあると思います。
そういうときは、カテゴリのスラッグ(=フォルダ名??)を出力してクラスをあててやりましょう。
ソースはこちら。
liにクラスをふるのを想定してます。
[php]
<li class="<?php
$cat = get_the_category();
$catslug = $cat[0]->category_nicename;
echo $catslug;
?>">
[/php]
お試しあれ~♪
よちよち歩きPHPerのおはぎでした。
worpressっていいものですね・・・