doors internet service コーポレートサイトはこちら doors internet service コーポレートサイトはこちら

Zen codingのデフォルトのインデントを消す方法(DW版)

コーディングのこと

こんばんは!ハッピーバレンタイン!!

の今日は、三宮、吹雪いてました。寒い・・・

今回は前回の続きで、Zen codingのデフォルトのインデントを消す方法を説明します。



ドアズは、基本的にノーインデントという方針上このデフォルトの設定が邪魔なのです。

Zen codingはDWにインストール済みですね?
初めて使うという方は、こちらの記事をどうぞ。

まずは、Zen codingの設定類が入っているフォルダを開きます。

Windows7の場合はここ↓
C:\Users\コンピュータ名\AppData\Roaming\Adobe\Dreamweaver 9\Configuration\Commands\ZenCoding

その他OSの方は、とりあえずAdobeのフォルダ>DWのフォルダを探し当ててください(人任せ)

その中から、zen_editor.jsというファイルを開きます。

この関数の中の記述をこう変えます。

[js]
var zen_editor = (function(){
(「var zen_editor = (function(){」で文字列検索してください)
[/js]

【変更前】

[js]
indent_size = 1;
indent_tabs = ‘TRUE’,
[/js]

【変更後】

[js]
indent_size = 0,
indent_tabs = ‘FALSE’,
[/js]

それから、ここの記述をこう変えます。

[js]
var indent_str = zen_coding.repeatString(
[/js]

【変更前】

[js]
dw_use_tabs.toUpperCase() == ‘TRUE’? ‘\t’ : ‘ ‘,
[/js]

【変更後】

[js]
dw_use_tabs.toUpperCase() == ‘TRUE’? ‘\t’ : ”,
[/js]

以上!!

このZen coding、一番使ってるのが、ul+とdl+です。
地味に便利ですよコレ。

雑談:

今朝、未明に女の人の叫び声で目が覚めて、119しようか本気で迷いました。
帰り道が恐ろしい今日このごろ。

自宅のドアを開けたらメッタ刺しな世の中ですものね。
うちにはお金はありませんので、来ないでください。