2009.11.10
はじめまして、shinです。
ドアズにはいりまして、3ヶ月ほどになります。ただいま修行中の身でございます。
どれをとっても以前とは違う作業の密度に面食らっているところです。勉強になります。
そんな中、最近心がけないとなと思うこともぽつぽつと浮かんできました。
バナーなど、グラフィック面の作業をしているときにふと思ったことなのですが、
まずたいていは最初に使用するテキストと画像をもらって、
指定されたサイズの中で目を引き、わかりやすく、尚且つ先方さんの意向に沿った内容の画像を作っていくことになります。
そして、もちろんページの中に入れても雰囲気をこわさないようにしなければいけません。
まるでがんじがらめのようですが、いざ取り掛かってみると何も決まっていないところへ
すべて自分で選択決定して組み立てていく作業でもあるのだなと、当たり前なのですがつくづくと思わされます。
そこへ見事に飲みこまれて、いつの間にやら当初の目的とは違うことをしていることもしばしばです。
自分の力不足がはっきりと見えてくるのを感じます。
制作にあたって何をするべきか常に遠目で見る自分と、毎度の経験から自分の中である程度の決め事をつくっていく必要があるな、と思う今日この頃です。
そして、自分でも楽しんでいける方法を見つけてやっていきたいと思います。
(2009.11.14)
積読を重ねる日々を解消する方法
(2011.06.03)
photoshop:ガイドをピクセル単位で引く方法
(2011.02.14)
Zen codingのデフォルトのインデントを消す方法(DW版)
(2010.04.20)
イメージ
(2010.03.04)
「年別アーカイブのときに月ごとに区切って表示する」方法【備忘録】
http://dis.ne.jp/blog/design/140.html/trackback